たちばな会からのお知らせ
新着情報

たちばな会の会報
各種手続きはこちらから

活躍する山高生たちの教育活動への支援をお願いします!

公式 山北高等学校の
サイト

NEWS

To Tachibana Association members

たちばな会 会員の皆様へ

県立山北高等学校は、令和になり創立80周年を迎えようとしています。
山北町立の実家女学校として昭和17年、第二次世界大戦の中での創立でした。戦時中ですから統廃合される学校が少なからずあった中で、校舎は借り物、教員も不足の出来たての学校が生き残ったのが奇跡に思えます。戦後地元の人々の奉仕により安土の地に校舎を建て、教員を確保し、昭和25年

Introduction of activities

活動のご紹介

たちばな会では各部OB・OG が後輩たちの活動をサポートし
たり、時には一緒に汗をかいたり競い合ったりと、その交流を深めています。各世代間の交流はもちろん各部の連絡用ツールとして当サイトがプラットフォーム的な 役割を担っております。是非ご活用ください。

EVENT

イベント

山北高等学校同窓会 たちばな会イベント情報を紹介します。

That person now

あの人は今

山北高等学校同窓会 たちばな会は各分野で様々な活躍をしています。
スポーツ界・政財界・会社経営者・お世話になった先生など、、、さまざまな人々を紹介・応援しています。

先生方からのコメント

お世話になった先生方を紹介します。恩師をいつでも思い出せるように・・・

岩田雄二
<p><span style="font-size: 12pt;"><strong>サッカー部顧問</strong></span></p><p><span style="font-size: 10pt;">よくいろんなところに遠征に行きました。苗場合宿や静岡、千葉や高校選挙権に出場したチームとの対戦など怖いもの知らずでやらせていただきました。意外に山高は対等の試合をしたことが思い出になっています。</span></p>

岩田雄二

保健体育 (1982年〜1997年)
平山康弘
<p><span style="font-size: 12pt;"><strong>バドミントン部顧問</strong></span></p><p><span style="font-size: 10pt;">初めて担任を持ったクラス(2年7組)の文化祭企画でプラネタリウムを制作しました。竹を切り出し、ドームを手作りし、大小さまざまな電球を500球配線し、ナレーションをつけ、夏の夜空を再現しました。制作費が足りなかったので、女生徒が手作りのクッキーを販売しました。毎日生徒と9時頃まで教室に残り、1ヶ月程の試行錯誤の末ようやく完成させました。企画は500人の方に見に来ていただき、山高大賞もいただきました。あきらめることなく皆で一つの物を作り上げる喜びを生徒と分かち合うことができたのは幸せでした。その後の教員人生を支える大きな糧となったと思っています。</span></p>

平山康弘

国語 (昭和60年~平成3年)

    Video introduction of Yamakita High School

    山北高等学校の様子を動画で紹介します